昨日、車で出かける機会があったので、思いつきでiPhoneを前から使っていたケーブルを指してみた。
SUNTACのCarリモコン for iPodとヤフオクで購入したメーカー不明のドックケーブル(充電+音声RCA出力)を組み合わせて使っている。
【通常ポイント2倍 7/22am9:59迄】SUNTAC iPod専用Carリモコン for iPod【税込】 RMIP-605 [RM…
すると黒バックに三角の注意マークと「この機器は充電に対応してません」みたいな文字が出た。
すぐに消えて、ロック画面?(解除前の画面)に重なってエラーを表示。
今度は、「このアクセサリは対応していません」と行ったメッセージが出る。
しかし、すぐに「SUNTACのCarリモコン for iPod」の機能である自動再生が働いたのか再生が始まった。
iPod Touchでは、何の問題も無く使えていたんだが・・・
家に戻り、調べてみるとSUNTACのページにiPhone3G動作確認のページがありました。
詳しくは、上記リンクを見てもらうとして、結果としては…
「はい」を選択するとiPhoneは機内モードとなり、電話機として通話できない状態になって使用できます。
「いいえ」を選択するか、選択しないで放置した場合にはそのまま使用できますが、電話感度が悪くなる恐れがあります。
という事らしい。
通話はチェックしなかったが、一応再生はしてたし、使えない事は無いらしい。
しかし、充電できないのはいかがなものか?
もうすぐお盆で実家に帰る際、充電せずに音楽を再生し続けることは自殺行為。
しかも、Touchの時と違い今度は電話である訳で、実家の友人や家族との連絡でいつも以上に通話やメールに使用する。
もともとTouchでは容量が少なくて、第4世代のiPod20Gを車載用&ヨメの自宅でのミュージックサーバ用として使用しているので、iPhoneであえて曲を再生する必要はないんだが・・・
Touchは使用できるのに、iPhoneで使用できないなんて(T_T)
前回、Touchが出た時にもDockの仕様を変更し、今まで映像が出せたケーブルでも映像が出せなくなったが、たった1年でまた仕様が変更されたという事なんでしょうか?
前回は映像の問題だけだったし、そういう用途で使用するつもりも無かったので影響はなかったのだが、古くからiPodを使用しているユーザの気持ちも少しは考えてほしいと思う。
目に見えて形が違ったり、革新的な機能によって互換性がとれなくなったようにはとても見えないんだが…知らないだけ?
少なくとも、車内で充電する方法だけは、盆までに考えなければ…
遠出をしない時は、iPod20Gは車載してないし、その時は電池に余裕のある時だけつなぐようにするかな?
2008/7/22追記
あれから少し調べたところ、5Vのものなら大丈夫らしいので、仕様変更のようです。
そういえば、友人がFirewire(IEEE1394)のケーブルで充電できなかったとかいってたし…
Firewireケーブルを切り捨てた結果なんでしょうか?
Firewire版のDockケーブルの電圧はわかりませんが、自作PCの場合IEEE1394は12Vみたいです。
車も基本的には12V(トラックは24Vも有り)なので、変圧せずにそのまま12Vで充電できるものが使えなくなったという事でしょう。
電圧が高い方が早く充電できたように思うので、その利点も有って12Vのままの商品も多いんじゃないかな?
家庭用ACの場合も100Vを変換してるわけだし…
Dock付きスピーカも対応してないものがあるみたいなので、今度、家中のDockを調べてみようと思います。
MONSTER CABLE Monster iCarPlayでも同じ症状(T^T)
iPodTouchでは使えていたのに・・・。
ソフトウエアアップデートで対応してほしいけれどハード的な仕様変更ならアウチですね。
MichiWayさんコメントありがとうございます。
追記しましたが、仕様変更のようです。
買い替えるしか無いみたいですね…