Macで使用している仮想環境「Parallels Desktop」を3から5にアップグレードしました!
アップグレードした理由は・・・Ubuntuを使ってみたかったからなんですが、なぜかParallels Desktop3にUbuntuをセットアップしたところ、ログインと再起動を繰り返す状態で進まなかったから。
そもそも、なぜUbuntuなのか?
うちの嫁が使っているMacBook G4の液晶が薄くなってきたから(^▽^;)
タブレットが出そうなこのタイミングでの買い替えは公開しそうやし、手頃な中古ってのもIntel Core 2 Duo搭載機はまだまだ結構するし…
ってことで、昔自分が使っていたDynabook VX1を譲ろうかと思ったわけ。
Winとしてでも、まだまだ使い物になるんですが、世間はガンプラー問題ですわ。
使い方わからんとポチっとしそうな嫁は、Winをしばらく使わん方が安全かと…
Ubuntuテストしてみて良さそうなら、Winとしてでなく、Linuxとして使用してもらうつもり。
Parallels Desktop 5では、問題なくインストール環境v(・_・)
しかし、3で作った仮想環境を5で使えるように変換するのにめちゃめちゃ時間かかる(@Д@;
機械任せなんでのんびり行きますかね〜
MacBook G4はどうないしよ?
うちにある唯一のOS9起動可能モデルなだけに、処分はしたくないし、バックライトの交換してみますかね〜